こんなお悩みはありませんか?
- キャリア自律に向けたキャリア形成施策を打ち出したい
- 全社向けキャリアブックを作成したい
- eラーニングと研修を組み合わせた効果的な育成プログラムを実施したい
- 女性管理職の登用やキャリア形成が進まず、活躍推進が課題となっている
- Z世代・若手社員の早期離職に悩み、定着と成長支援を強化したい
- ライフイベント期の社員が、安心して能力を発揮できる環境を整えたい
- 多様な価値観に対応できる管理職・次世代リーダーを育成したい
ライフキャリア総研の「組織開発/人材育成・研修」で解決します
組織・人材育成・研修の3つの視点から統合的にアプローチ。
1)組織開発 - 仕組みづくりと継続的な支援
社員一人ひとりが力を発揮できる「土壌」を整えます。
- コンサルティング
各種人事施策の課題をヒアリングし、包括的な人材育成のコンサルティングを行います。 - キャリア形成支援サポート
社員が自律的に活躍し続けるための社内キャリア形成をサポートします。 - 伴奏型支援
女性管理職登用やキャリア形成を推進するプロジェクトに伴奏型で支援します。
2)人材育成 - 育成の仕組みと研修プログラム
個人の成長と組織の成果を結びつける「育成システム」を設計します。
- 人材育成体系の構築支援
階層別・テーマ別の育成施策を整理し、戦略的な育成の仕組みを構築します。 - eラーニング×集合研修のハイブリッド設計
オンライン学習と対面研修を組み合わせ、効果と効率を両立させます。 - キャリアコンサルティング
外部キャリアコンサルタントを派遣し、セルフキャリアドック(社員向けキャリア相談)を提供します。
3)研修プログラム - 多様なテーマに対応
現場の課題に直結する、実践的な研修を提供します。
ライフキャリア総研の強み
組織・制度・人材育成を一気通貫で支援
単発の研修ではなく、仕組みづくりから実行まで伴走します。
実務経験に基づく実践的なアプローチ
人事・キャリア支援の現場経験を活かした、現場に響く支援を提供します。
カスタマイズ設計
貴社の課題や組織文化に合わせて、オーダーメイドで設計します。
経験豊富な講師陣
複数の専門講師が在籍し、テーマや対象者に最適な講師が担当いたします。
導入までの流れ
組織開発
継続的な伴奏支援(中長期)
ヒアリング
約1ヶ月
組織課題の分析・体制設計
約1-2ヶ月
施策実行・伴奏支援
6ヶ月〜
効果測定・改善
定期的
研修プログラム
プログラム設計→実施(短中期)
ヒアリング
約2週間
プログラム設計・ご提案
約2週間
研修実施
1日〜
アンケート・振り返り
実施後
導入実績(一部抜粋)
大手建設会社様
総合職の女性社員向けにキャリア研修を登壇。ライフイベントを踏まえたキャリアデザインを支援し、女性活躍推進の加速につなげました。
大手不動産ディベロッパー様
復職者・時短勤務者向けに研修を提供。両立不安を軽減し、意識変容と実務スキルの習得を後押ししました。
大手派遣会社様
無期雇用派遣社員向けにキャリア研修を入社年次ごとに提供。勤続年数に応じたスキル習得を支援し、派遣社員としてのキャリア形成を促進しました。
よくあるご質問
研修の最少催行人数は何名ですか?
A:20名程度の少人数グループから、数百名規模の大規模研修まで、ご要望に応じて柔軟に対応いたします。
研修はオンラインでも実施できますか?
A:はい、可能です。対面形式、完全オンライン形式、または両方を組み合わせたハイブリッド形式など、貴社の状況に合わせて最適な方法をご提案します。
地方の拠点でも研修をお願いできますか?
A:はい、全国どこでも対応可能です。オンラインでの実施はもちろん、講師が直接お伺いすることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
どのような講師がいますか?
A:10名以上の経験豊富な講師陣が在籍しており、それぞれが人事、キャリア支援、組織開発などの専門分野を持っています。貴社の課題や受講者層に合わせて、最適な講師をアサインいたします。